毎年恒例雪まつりが始まりましたね!
タクシーの運転手さんと大雪像は大丈夫だろうけど市民雪像は大丈夫かな?雪がいつもより少ないから大丈夫かな?なんてお話してましたが取り返すように数日で積もってくれて安心しました!おかげで車の雪下ろしに苦労しましたが…
今年は4日から11日での開催とのことで観光客も含めて正月ぶりの人の動きが予想されますね。
大学入学共通テストは終わりましたがこれから受験シーズンもありインフルやコロナの再流行が怖いですね…今日は自分たちでできるウイルス対策について少しお話ししたいと思います!
まず手洗いですが手や指についたウイルスの対策は、洗い流すことが最も重要です。
手や指に付着しているウイルスの数は、流水による15秒の手洗いだけで1/100に、石けんやハンドソープで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐと1万分の1に減らせます!
次にアルコール消毒です。手洗いがすぐにできない状況では、アルコール消毒液も有効です。 アルコールは、ウイルスの「膜」を壊すことで無毒化するものです。
また、手指など人体に用いる場合は、品質・有効性・人体への安全性が確認された「医薬品・医薬部外品」(「医薬品」「医薬部外品」との表示のあるもの)を使用してください。
さらに詳しいアルコール濃度のお話や、空間に対するウイルス対策は厚生労働省のホームページなどにも載っております!気になる方はチェックしてみてください!
これからも皆様のご健康をお祈りしております。
白石店
コメント