お正月が明けて・・・

 

こんにちは、エリム薬局 新琴似店の水口と申します。

 

皆さんはお正月休み、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は殆ど自宅で過ごしていました・・・いわゆる、「寝正月」というやつです。

外出といっても、ちょっと買い物に出るくらいと映画を見に行ったくらいの外出で、運動と言えば、雪の降った日に12日ほど雪かきをしたくらいでした。(運動なのか…?)

 

年が明け、(体重計には絶対に乗りませんが)確実に体の重みを感じるので、正月太りを解消すべく、簡単な運動がないものか調べてみました。

ちなみに、ズボラな私が大好きな「ながら運動」しか調べていません!

 

●身だしなみを整える際にできる、ながら運動

・歯磨きしながら「背伸び(踵上げ)やスクワット」の運動(→太もも・ふくらはぎの筋肉強化)

・ドライヤーをしながら、上半身を左右にひねる(回転する)運動(→上半身の柔軟性の向上

 

●家事をしながらできる、ながら運動

・掃除機をかけるときに、両膝を曲げたままの低い姿勢(中腰)のまま移動する(→太ももの筋肉強化)

・床は雑巾がけで掃除する(→全身の筋力強化)

・洗濯物を干すときに、1枚につき1回しゃがみこんで(スクワットのイメージ)洗濯物を取る(→足腰の筋力強化)

 

●お子様と遊びながらできる、ながら運動

・寝ころんだ状態で子供を足に乗せ、足を屈伸する(→足の筋力、柔軟性の向上)

V字腹筋の状態で子供をお腹に乗せ、シーソーのように動かす(→体幹の筋力強化)

 

●お年寄りや体の不自由な方にも簡単にできそうな、ながら運動

・椅子に座って足踏みや膝伸ばしの運動をする(→関節の動き、足の筋力の維持)

・テレビの体操番組(みんなの体操」や「テレビ体操」など)を見ながら出来る範囲で行う(→全身の運動)

 

調べてみると、「ながら」で出来そうな運動が沢山ある事がわかりました。

個人の感想として、最近は床の雑巾がけをするお家も少ないかと思いますので、床拭きワイパーなどでお掃除する際に、腕や足を前に後ろにと伸び縮みさせながら行ってみるのも、良い「ながら運動」になると感じました!

 

まだ冬も始まったばかりですので、体重だけでなく体調管理にも一つ、お役立て頂ければと思います。

 

新琴似店 水口